2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 nakagawa219999 ◆財産管理・任意後見・死後事務 相続放棄と実家の空き家解決(長岡京市・向日市・京都市の相続は実績のある相続おもいやり相談室へ) 実家の整理にいい方法はあるのでしょうか。 実家を相続すれば、空き家でも「固定資産税及び都市計画税」は支払義務があります。 相続放棄が絡むこの難しい問題に、従来から相続おもいやり相談室では、動画のような方針で取り組んでいる […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2020年2月22日 nakagawa219999 ◆財産管理・任意後見・死後事務 尊厳死宣言は人生最後のこの世への意思表示であって、公正証書にしておくのが望ましい。 自己の命が終わるときに、過剰な延命措置を止めてもらい、苦痛を除くこと以外は医師の治療を受け付けないことを宣言するのが尊厳死(death with dignity)宣言である。基本的人権としての自己決定権である。尊厳死協会もあって、普及してきた。医師の認知度も向上してきている。
2018年6月26日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 nakagawa219999 ◆財産管理・任意後見・死後事務 相続での最善の認知症対策は、「任意後見」と断言できるこれだけの理由。 任意後見契約とは、委任者が、受任者に対し、精神上の障害により事理を弁識する能力が不十分な状況における自己の生活、療養看護及び財産の管理に関する事務の全部又は一部を委託し、その委託に係る事務について代理権を付与する委任契約のことである。任意後見監督人が選任された時からその効力を生ずる。