Contents
1.『相続実務講座「遺言編」-動画とレジュメ(士業の遺言関連業務解説)』おすすめのポイント
(1)相続実務で「遺言書原案の作成」を業務にしている士業の方に最適な動画とレジュメによる解説です
(2)公正証書遺言・自筆証書遺言を中心に基本的なルールを懇切丁寧にホワイトボードを使って解説しているので誰でもわかります
(3)すでに実務をやっている方も改正相続法の詳しい内容が実務にどう影響するか知りたくはありませんか。
(4)遺言を必要としている方への基本的な集客方法も分かる
2.相続実務講座「遺言編」の重要講義項目
(1)遺言書作成にあたって必要とされる知識
①民法、主に相続編の基礎的な知識
相続人、相続分、遺産分割、相続の承認及び放棄、遺言の方式、遺言の効力、遺言の執行、遺言の撤回及び取消し、そして遺留分
※改正相続法の内容
②ファイナンシャルプランナーの3級レベルの基礎的な知識
贈与税・相続税・相続登記・墓埋法・任意後見・死後事務処理等
(2)遺言業務の受任の仕方
①宣伝や広報の仕方
②マーケットの選び方
(3)遺言書の実際の作成プロセス
①公正証書遺言の場合…公証人とのやり取りの仕方
②自筆証書遺言の場合
(4)遺言業務の報酬の決め方
①業務の対象の設定と報酬設定の仕方
②お金のやり取り方法
(5)遺言書の保管方法
①貸金庫と事務所保管
②依頼人の自宅保管
③公証人役場での保管(公正証書)
④改正相続法による法務局での保管(自筆証書)
(6)遺言の執行
①遺言執行人を受任する方法
②相続人を執行人にする場合
◆以上の通り、平成30年改正「相続法」も含め、相続実務で最も需要のある「遺言」とその関連知識として必要な贈与税・相続税・相続登記・墓埋法・任意後見・死後事務処理等を詳しく解説した相続実務家のための必須講座です。すでに多数の遺言などの実務経験ある専門家が詳しく微に入り細に入り、レジュメと動画で丁寧に解説しております。
■相続実務講座「遺言編」のご案内動画
3.相続実務講座「遺言編」の申し込み
◆DVD講義(約4時間)とレジュメ約50ページ 79,800円[税込] (銀行振り込み又は商品代引き) (お申し込み後に振込口座をご案内します)◆動画は家庭用DVDプレーヤーやパソコンで再生できるファイル形式(MP4ファイル等)で提供します。
※次の「今すぐ購入」ボタンで【クレジットカード】でのお支払いによる購入も可能です。